2021年01月29日

展覧会

DSC06461 (2).JPG
ギャラリーで展覧会が有りました。
こんな時期ですから外出もどうかと思っていましたが、
思い切って行きました。
お客さんは2人、お留守番2人、スカスカでした。
知り合いの懐かしい絵に触れてとても懐かしかった!
大作が多くすごいなー~!
DSC06462 (2).JPG
5年前、この場所で彼女の絵に出会って感動しました。
高校生のクラブ活動では絵の朝練も有ったそうです。
DSC06463 (2).JPG
力強く自信がわく絵です。
家に籠って絵を描いておられるんですね。

[美術] : 07:55  : コメント (0)

2017年08月21日

17’日水

作品日水.JPG
展覧会のシーズンです。
今回も会から3人が入選、2人は特別賞を受賞。
先生に何度も見てもらっておられ、
苦労の跡が伺われます。
出品料、入場券、絵葉書・・・・・配布
相当な数を持たされ、捌くのが大変。
番号が振ってあるので、そのチェクも有るそうです。
同じ会に3人も居られたら、どの方の券で入ろうかと、
気を遣います。
初日の午前中に行ったので、会のメンバー、
先生にもお会い出来、作品を見ながら、
解説を受けました。
大作、タダタダ感心するばかりです。

[美術] : 10:17  : コメント (0)

2017年06月14日

光風会

1光風会.JPG
絵の仲間から入場券を貰いました。
例会で話題になっていたので、少しでも勉強になれば、
午後から出かけました。
こうゆう風景画憧れます。
動物や、人物もいいですねー・・・・・
夢ですねー。
光風会3.JPG
先週、動物園で見たアムールトラ?・・・・・
少女.JPG
うちにも美しいモデルがいます・・・・

[美術] : 15:39  : コメント (0)

2016年08月31日

日本水彩

日本水彩本.JPG
先生が属しておられるグループの展覧会に行きました。
メンバーの方の作品も展示されています。
会場はデパートです。
人が多く、なかなかの盛会です。
憧れる作品ばかりでした。
出品者から招待状で作品の載っている本を頂きました。
本物を見ているので、写真との比較が出来ました。
本物の素晴らしさが良く判りました。
1日本水彩.JPG
先生の作品です。丹波、伊根の船宿です。
3日本水彩.JPG
雨の夜の街角の情景がよく出ていて素晴らしい・・・・
見るだけで楽しい気分になる展覧会です。
小さな声で、有名な大家の作品でないところが、
とても身近に感じられます。
風景は何を中心に描くか、生物は何を並べるか、
人物!まだ描いたことが有りません。
マダマダ色んなことがあります。

[美術] : 14:16  : コメント (0)

2014年11月17日

ポーラ美術館コレクション展

美術館ポーラ.jpg
箱根仙石原に有るそうですが、
近くに美術館へやって来たので観に行きました。
モネ・ルノアールからピカソまで。
近代の有名な画家の作品です。
目玉はルノアールの「レースの帽子の少女」。
モネの「睡蓮」も明るくお花の目立つ物です。
美術の秋の先駆けです。

ゴッホ、ゴーギャン、コロー、シニャック、
セザンヌ、ピカソ、マチス・・・・・・・

展示は終了してます、行ったのは先月30日の事です。

[美術] : 20:19  : コメント (0)

2014年09月20日

イタリア美術館?

バチカン2.jpg
バチカン
春.jpg
フィレンッエ
ミラノ.jpg
ミラノ

一休さん、
イタリアへ旅行したのでは有りません。
ここは徳島県鳴門市、大塚国際美術館です。
撮影自由、お触りどうぞ!
ヨーロッパの美術館の有名な絵画、
目一杯、3時間が足りませんでした。

[美術] : 17:09  : コメント (0)

2010年09月05日

鷹巣山 昼ごはん

DSC02094.JPG
お昼御飯は近くの八幡様の境内で頂きました。
メンバーの方が野菜てんぷらに冷たいソーメンを、
用意しておられました。
DSC02093.JPG
カキ揚げのサクサクを食べました。
食べる事の用意は、「タイギイ思うた事が無いよ」と彼女。
暑い中ありがとうございました。
DSC02095.JPG
ゴーヤの酢物
なすのピリ辛つけもの
ソーメンの出しは玉ねぎとなすのいりこだしぶっかけです。
これは母が作ってくれた味でした。

[美術] : 14:41  : コメント (0)  : トラックバック (0)

2010年08月22日

美術の中の動物たち

DSC02058.JPG
山の中の美術館で面白い特別展をしていました。
描かれる動物は身近な物がどうしても多くなります。
ねこ、犬、鳥・・・・・・・・
日本人作家の近年のものが、
有名作家のものを含めよく集められていました。
DSC02037.JPG
自宅から約40分の山の中です。
36度の所から、ここは26度、西の軽井沢と、勝手に言っています。
小さな別荘団地も有り、とても良い所です。

[美術] : 16:37  : コメント (0)  : トラックバック (0)

2008年11月04日

アーツ&クラフッ展

天気 083.jpg
昨日は文化の日ですから文化をしました。
京都国立近代美術館で開催中です。
朝日新聞の主催なので広告がよく出ていたので気になっていたのです。
会場は美術系の学生と思われる若い人が目立ちました。
「やはり京都だなー」と、感じさせれます。
ロンドン、ヴィクトリア&アーツ美術館との共同企画、
とても満足できる展示会でした。
近代ヨーロッパ、日本の広告美術や、
インテリアの基調になっているそうです。
大目玉は三国荘の復元です。
思わず見とれて、ラインより前に出てしまうと、
センサーが「キンコン、キンコン」と警報を鳴らします。
展示品に近ずくと係員が注意もしています。
コウユウことも珍しいですね。
アーツ&クラフッ展

[美術] : 21:43  : コメント (0)  : トラックバック (0)

2008年09月04日

今日の一休さん パリの100年展

天気 616.jpg
この美術館が込んだことはマレです。
四国からも団体バスが2台も入っています。
おかげで、駐車出来なくて遠い所へ停めました。
有名な画家、絵画と言うより、企画がおもしろいですよ!
7日迄ですから、早く行ってください。
パリのことを知っている人達の話がアチコチから聞こえてきました。

写真に「犬の競売」と言うのがあって、
バブ君の後姿がありました。
100年前も居たんですねー。
パリの100年展

[美術] : 17:20  : コメント (0)  : トラックバック (0)

2008年07月05日

夏ツバキ

天気 254.jpg
美術館は建物自体が美術品です。
中の収蔵品より、有名な建築家が立てた建物方が、
最近は話題になったケースも。
この美術館の一番は、ゴッホの「ドービニーの庭」。
いつ観ても、一段と輝いています。
天気 255.jpg
美術館のお庭に咲いていました。
山では結構見かける花で、木肌が特徴的です。
コウユウ風に近代的な庭での花は又違う趣を感じました。

[美術] : 10:06  : コメント (0)  : トラックバック (1)

2008年03月30日

みずえの彩り

虎子(ココ) 1231.jpg
街の小さなギャラリーで回顧展がありました。
となりのおばちゃんから頂いたチケットでした。
初日で人も少なかった夕方、職員さんがチョット騒がしくなられて、
「あらー」と、「市長が来られます」と。
やはり街のビップですもんのね。
一休さんの後から来られた市長さんは速いスピードで、
案内人を従えて風の様に閲覧されていました。

水彩画なのに、油絵のような絵でした。
とても気持ちのイイ爽快感のする絵です。
郷土の画家ですから、風景画は一休さんの知っている山や島 、
季節を変えて、描いています、実感が有りましたねー。

パパに話したら、「本を買ってくればよかったのに」「印刷は駄目よ!」
近くで素晴らしいものがある時は本物を見ないと、
最高の気分転換になります。
は何でも素晴らしいですねー。
30分の時間は作れないワケ無いのにね。

[美術] : 11:08  : コメント (0)  : トラックバック (0)

2007年12月20日

伊藤若冲 棕櫚雄鶏図

虎子(ココ) 591.jpg
もちろん模写です。
羽根の一本、一本、透明感も。
鶏冠のテンテン、足のウロコ?
色も合ってます。
趣味で画かれたんですが、それは正確。
面相筆が何本も潰れたそうです。
前作が美人画の上村松園、次がこれ、
書いてくださった方、当分疲れて次が始まらないのでは。
酉年生まれの一休さんの為に頂きました。

[美術] : 19:33  : コメント (0)  : トラックバック (1)

2007年12月08日

狩野永徳展の話

虎子(ココ) 498.jpg
一休さんの周りにもあの狩野永徳展へ出かけた人がいます。
その一人からメール!
「金曜日の夕方、奈良から急遽出かけたのよ」
「入場券を買う時点ですでに行列でね、
ジパングクラブの特別売り場で早く買えたの」、
会員特典がイロイロあるようです。
「双眼鏡を持って行ってね、京都洛内図を見ようと思ったんだけど、
上手見えなかったよ」。
双眼鏡といえば、山の仲間も持って行ったそうです。
やはり京都洛内図は上手く見ることが出来なかったそうです。
双眼鏡なんて、一休さんが考え付かない事を考える人がいるんですね。
この方は13日の火曜日にツアーで行かれたそうですが、
団体入場口でも30分待ちだったそうです。
なんだか、画の話題よりも、むしろどうやって入場したかの話が、
盛り上がったようです。

[美術] : 11:34  : コメント (0)  : トラックバック (0)

2007年11月28日

プラハ国立美術館展

虎子(ココ) 494.jpg
プラハ国立美術館展が開催されているので行きました。
山々が今最高にキレイです。
赤、黄色、これを錦織というんでしょ。
ツアーのバスも何台か入っていました。
虎子(ココ) 491.jpg
そう、美術館のはなし、又やられてしまいました。
ルーベンスとフリューゲル。
オランダや、ベルギーへ行かないと見れない作品と、
思っていたんですが、ココで見ることが出来るのならと。
それは、彼らの影響を受けた、一族のと言う事でした。
彼らの工房での忠実な複製。
日本で言うと、狩野派の、と言う事でしょうか。
虎子(ココ) 492.jpg
こんな所でユッツクリと、誰かと・・・・・・・・・・?
あーあ・・・・40年前の話かー。
プラハ国立美術館展

[美術] : 14:31  : コメント (0)  : トラックバック (0)

2007年10月12日

金比羅宮書院の美

虎子(ココ) 105.jpg
今では美術品になってしまっている、壁画、襖絵。
使われ散る状態で観れるのが、この展覧会です。
連日、新聞に特集が掲載されています。
三書院をグルート廊下伝いに回りました。
入ってすぐの表書院にいきなり、円山応挙の虎が6匹。
ここが虎の間です。
1匹づつ、まじかに見、次に廊下の端から全体に見て、堪能。
ネコをモデルにしたといわれるだけあって、本当に似ています。
ネコを飼っていたから、その表情が重なります。

通常は入れない奥書院には、伊藤若冲の花丸図、
壁画、襖、床と、4面が花、全部で201点あるそうです。
当時は4つの間に障壁画があったそうです。
婦人画報の8月号に特集が組まれており、ブライスが若冲の前で見とれている様子が掲載されています。
ツアー参加者の方からそれを見せて頂きました、
シッカリ持ってきている方が居るんです。

新しい白書院には製作途中のツバキ、これはパステルです。
現代的な作品で、平成の時代を代表する障壁画として、
制作するということです。


[美術] : 14:03  : コメント (0)  : トラックバック (0)

2007年01月24日

プライスコレクション

若冲と江戸絵画
東京、京都と日本ではここが最後、
東京で見たお姉さんが、「よかったよ」と、口々に行ってました。
テレビのBS番組で、プライスと伊藤若冲の特集を見ていました。
構図の大胆さ!オドロキ。
画家も作家も、を画くか、書くかが最大の問題。
最終的には哲学でしょうか?

この会場は天井も高く、大きな作品にはモッテコイのステージです。

P505iS0002621685.jpg

一休さんが、はるばる大宰府に行ったのはこれを見るためでした。
急いで自宅を出た為にカメラを忘れて、携帯での撮影で残念。
ぜひ、ブルーの所をクリックして、詳細を見てください。
素晴らしいですよ!

[美術] : 18:51  : コメント (2)  : トラックバック (0)

2006年12月15日

こどものとも絵本展

20060907KOREA 924.jpg

30年近く前、子供と一緒に読んだ絵本、
出てくるキャラクターがとても懐かしいですね。
シリーズものも有ります。
今日の美術館は、いつもの雰囲気と違い、
子供連れのお母さん、おばあさんで、イッパイでした。
子供さんより、お母さんやおばあさんの為みたい。
おばあさんは、一休さんの年齢です。

20060907KOREA 925.jpg

ウチの本棚も、捨てられない、懐かしい絵本がたくさんあります。

[美術] : 22:57  : コメント (0)  : トラックバック (0)

2006年11月07日

ウフィツイ美術館

20060907KOREA 309.jpg
有名な「春」「ヴィーナスの誕生」のある美術館。
教科書に載っている絵です。
閉館前が並ばずに入れるかなと思って夕方行きましたが、
「40分待ってここよ」と、待っている日本人の方が教えてくれました。
明日の早朝にしよう。

急いで朝食を食べて、「10人くらいかね?」100人は居ました。
次女は、「春」を見ていると、「春のうら・、らの、隅田川~」が、
「聞こえてくるよ」と、言います。
一休さんに聞こえませんでした。

宗教画はテーマは一定、興味深いのは、
「受胎告知」のマリアの表情です。
「え、そんなー、困るわ」「しっていますよ、そのことは」
「サー大変、どうしたらいいの?」「謹んでお受けします」
「名誉な事、どんなに嬉しい事か」

[美術] : 17:51  : コメント (0)  : トラックバック (0)

2006年09月01日

藤田嗣治展

CIMG0464.JPG

生誕120年になるそうです。
いい時代のパリ、そして戦争を経て、再びパリ。
先日、NHKテレビで、特集をやっていました。
時代によって、画風が変わっていく、
話題の乳白色の肌色、面相筆を使用しての繊細な表現。

一休さん一番心打たれたのは、戦争画と言われ、
彼が日本から再びパリに行ってしまった元になった大作、これです。
この中でも、サイパンを描いたもの。
これが、傷ついた彼を、フランスでの、
新しい画材に現れてきたのかなーと。

これがやがて、古典になったとき、違う評価が出てくると思います。
何処の国にも、戦争画はあります、
古典になった時、歴史になった時、それは国宝。

[美術] : 17:48  : コメント (0)  : トラックバック (0)

2006年08月28日

中谷千代子絵本の贈りもの

CIMG0447.JPG

中谷千代子さんの本は、動物が出てきて好きです。
「かばくん」が一番有名ですね、
子供と一緒に楽しんだ思い出があります。
「まいごのちろ」、「まいごのびく」でパクリたい内容です。
動物が出ていると、ついビクやバブの話しが浮かんでくるのです。
一休さんに、才能が有れば、ネタはイッパイ。
動物が出てくる本は子供だけでなく、大人も楽しめます。

色がイイ、配色がイイ、
単純なデッサン、シッカリしているので、色が活きます。

絵本原画展はとても好きでよく行きます。
ココの美術館は夏休みには、絵本原画展をやっています。
前にも長新太を観た記憶が有ります。


[美術] : 14:41  : コメント (0)  : トラックバック (0)

2006年08月26日

よみがえる源氏物語絵巻

広島県立歴史博物館で開催中
暑いといっていても何処も暑い。
2時間かけて行きました。
以前、テレビで修復作業をやっていました。
名古屋大学の先生が西安で交通事故死され、
その後を女性の専門化が引き継ぎ、完成されたものです。
時代時代に、復元されたようですが、
現代のその作業は最新のテクニックを、駆使してのもの。

CIMG0443.JPG

一休さんの、感想。
当時の色は少なく、主に、ブルー、グリーン、赤、白、黄色。
原色に近い鮮やかな色。

殆んどが、徳川美術館、五島美術館にあるようです。
その複製が横に並べてありました。
その古い味がとてもイイ。

[美術] : 19:47  : コメント (0)  : トラックバック (0)

2006年05月21日

ボストン美術館展 江戸の誘惑

06.05.09 105.jpg

神戸市立博物館で、開催中。

ツアーを探しましたが残念ながら見つかりませんでした。
NHKで、放映したせいか、
閉会が近いせいか、お客さんが多い。
入場制限に会うかと、予想しましたが、有りませんでした。
北斎の、肉筆が話題です。
鳳凰図屏風
唐獅子図
李白観瀑図

構図、配色の意外性、
時代を超えています。

ココの博物館は始めて訪問、神戸の中心街に有り、
中華街、元町、緩やかな坂を登れば北野の異人街。
歩いて回れる観光街です。

06.05.09 104.jpg

[美術] : 11:42  : コメント (0)  : トラックバック (0)

2006年05月09日

奥田玄宗 小由女美術館

photo 694.jpg

この空間に満月が出るよう、設計されているそうです。

作者の絵画に描かれている月を象徴しています。
晩年のの玄宗と言われるまでの課程が伺われます。
しかし、は緊張し、又見る者へ、厳しさを感じさせます。

今、当分は銀閣寺の襖絵が展示されています。
特別展の間に行ったほうがいいですね。

[美術] : 18:53  : コメント (0)  : トラックバック (0)

2006年03月28日

プーシキン美術館展

金魚jpg

大阪 中ノ島 国立国際美術館
日曜日のせいか、ビジネス街はひっそりしています。
最近は美術館自体を話題にするものが多いのですが、
ココも、銀色のアートな外観が、高層ビル群の中心にあります。
現代アートの常設と、特別展は地下3階です。
photo 338.jpg

朝日新聞に連日のように広告が出ているので、
よっぽどお客が入らないのかと思いましたが、
時間によっては入場制限もしていたようです。
フランス近代の作品、とてもいいものが集まっていました。

3時間の予定ですが、とても人が多くくたびれてしまい、
1時間30分で出てきました。
最近、ロシアのコレクションばかり見ています。
一休さんスッカリ、ロシア

[美術] : 16:58  : コメント (0)  : トラックバック (0)

2006年03月17日

エルミタージュ美術館展

photo 286.jpg

「偉大なる」と冠が付いてます。
ロシアの、世界遺産サンクトペテルスブルグ観光の中心の一つです。
300万点の収蔵品の中から、17世紀フランドル絵画、を中心に展示がされていました。フランドルは今のベルギーです。

生活がよくわかります、農民、狩猟、祭り、結婚式、居酒屋、記念写真、
人間生活に密着している犬、獲物の鳥獣。牧場の牛、羊、豚。
そして犬は、スリムな足長、ビクちゃん系です。
どうしても、目が行ってしまうんですねー。

サンクトペテルスブルグへ、行けませんから、よーく見てきました。
とか言いながら、ロシアツアーの日程表を眺めています。
見るだけー。

[美術] : 19:30  : コメント (0)  : トラックバック (0)

2006年02月20日

プラトー美術館

photo 035.jpg

金曜日にかかわらず結構多いお客さんでし。
年齢もかなり広範囲です。
イタリアが好き、教会関係者、そのせいかも知れません。
フローレンスの北、20キロ近くにある都市だそうです。
ルネッサンス、宗教改革など、教会芸術の時代です。
今、修復を始めているそうで、上手く出来ているようです。
よく見る、テカテカのクリーニングと違い、いやみが有りません。
額縁が素晴らしいと思いました。

一般的に有名な画家の作品は無いのですが、
イタリアに旅行してもマズ行く事の無い都市、
プラトーの市立美術館の展示品が、身近に見ることが出来るのですから
見逃す事はありません。

[美術] : 18:03  : コメント (0)  : トラックバック (0)

2005年11月24日

ニューヨーク・バーク・コレクション展

広島県立美術館
12月11日までやってます。
ニューヨークからの、里帰り。
東京都美術館でも、1月24日から公開。
アメリカ人のコレクターは、
やはり大きな6双の屏風を大胆に収集していました。
曽我蒼白「石橋図の構図と獅子がお気に入り。
古九谷の皿も色が印象的。

最近綺麗過ぎる位、
クリーニングした作品に嫌気がさしていましたが、
保存状態が良かったせいか、時代を感じる事ができ、
その点でも、とても良かったと思いました。

此れだけ、個性的な作家の物は、
一度にナカナカ見られないと思います。
最近、広告の割りに内容の薄い展覧会に、
ガッカリする事が多かったので、とても満足しました。

8.14 386.jpg

新聞などのプロは、俵屋宗達の伊勢物語図色紙を評価。

一人観る 人もまばらな 美術館

美術館の外は、ガラス越しに見る縮景園の紅葉が、
額縁に入れた絵、美しい。
これも設計のうちでしょうか?

[美術] : 13:32  : コメント (0)  : トラックバック (0)

2005年08月27日

安野 光雅

デパートの、催し物会場、最終日のせいか、大勢の人で、
ゆっくり見られませんでした。
島根県津和野に、面白い美術館があると、聞いています、
そのうち行きたいと思っています。
子供の本で、面白さ、すばらしさは、感じていました。
司馬遼太郎、街道を行くの、後半の挿絵。
そして、絵本平家物語
活躍の場が広いl画家なので、馴染み深いのですが、
本物を見たのは始めて、やはりイイですね。
安の光春.jpg

[美術] : 10:19  : コメント (0)  : トラックバック (0)

2005年06月05日

ヨハネ パウロ2世美術館

華麗なる17世紀ヨーロッパ絵画展
レンブラント、ベラスケス、ルーベンス  等々。
17世紀バロック時代の絵画展を見に行きました。
王侯貴族のカソリック教会中心の国、市民階級台頭の国、
それぞれの事情を、反映している絵画展です。
中でも、気になったのが、
マグダラのマリアを描いたものが、
3点ありました。
聖女になった姿ではなく、
官能的な、誘惑的な彼女を描いてます。
しかし、陰に、チョットだけ、十字架が描かれている。
注文の絵ではないかもしれません。
あの時代、こうゆう絵、掛ける場が無いでしょう。
画家が、自分が描きたいものを描いた。
それが、マグダラのマリアの、あの姿だった。
男性だから、ああゆう風に、描いてみたかったと、思います。
一休さん、勝手に理解してみました。

マリアへは 女すべての 夢かける

[美術] : 10:29  : コメント (0)  : トラックバック (0)

2005年04月12日

日本画展

何時も、春秋、銀行で
開催されます。
今回珍しく、好きな画家の絵がありました。
和高節二二双屏風に、田舎の女性や、牛等、
昔の田舎の素朴な風景を描いています。
牛も女性も大きいのです。
線が単純で、色も、比較的少なめ。
全国的に有名ではない方でしょうか?
とても好きな絵です。
彼の居住していた家で、以前
里帰展があり、行っことがあります。
二本のとても大きな、白モクレンの樹が在りました。
モクレンの樹を観に行くだけでも、楽しめます。
そばに、親戚らしい、味噌と醤油の蔵元があり、
とても美味しかった事を、思い出しました。

[美術] : 15:12  : コメント (0)  : トラックバック (0)

2005年03月08日

平成の洛中洛外図

平山郁夫さんが長年の、思いを完成させた、大作を観に行きました。
左は、二条城を中心に、右は御所を中心に画がかれていました。
ビルを、遠くに見ながら、緑、青、ゴールドを雲に使用。

素材が、有名すぎて、とても難しいと、言われていました。
そのとうりだと、思いました。
デッサンに近い、素描に、軽く色を付けたものが、何点も有りましたが、
とても、活き活きしていました。
さすがだと思いました。
整いすぎる、完成しすぎる、大家になると、大変なことばかりでしょう。

平成は 空の上から 線を描く

[美術] : 21:47  : コメント (0)  : トラックバック (0)