« ベンガラ館 | メイン | 広兼邸 »
2009年10月10日

笹畝坑道

名月 027.jpg
世界遺産の石見銀山に負けない位、リアルな坑道でした。
山師は植物の状態で鉱物を発見するそうです。
江戸時代から大正期まで、縦坑を掘り、
そこへ横抗を掘って下に落とし、運び出す。
500メートルの標高から300メートル近く落とすのです。
この町には今でも山に沢山の穴が開いているそうです。
江戸時代、馬の背、高瀬川の船、瀬戸内海の海路と、
大阪の銅役所へと運ばれていたそうです。
名月 033.jpg
明治になり三菱が近代鉱山に発展したそうです。
名月 034.jpg
「身長165cm以上のかたはヘルメットを被ってください」と、
ボランティアさんからの注意です。
一休さんは1センチ違いでノーヘルメット。

[旅行] : 20:51  : コメント (0)  : トラックバック (0)

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.123weblog.com/cgi/mt/mt-tb.cgi/2667

コメント